伝える言葉の大切さ


「今日という日は、残りの人生の一日目なんです。」
先日、高野登さんの講演で頂いた言葉です。
当たり前の事実ですが、
このように伝えられると特別な一日のように聞こえますね。
やはり登壇して話す方は、言葉の選び方が素晴らしいなと感じました。
いつもと同じ一日をいかに大切に考えてもらうか、
そして何かを始めようと思ったら、
今日からはじめましょうと背中を押してくれる言葉です。
これも相手を思いやる気持ちがないと発想できない言葉なので、
「ホスピタリティ」のひとつなんですね。

私もこんな言葉を発することができるよう、
日常から意識していきたいと思いました。
「心の筋トレは日常に宿る」
これも高野さんの言葉です。

ちなみに「ホスピタリティ」を訳すときの代表的な言葉「おもてなし」。
広辞苑には、載っていないのだそうです。
高野さんいわく、「和をもって貴しとなす」 
聖徳太子の十七条の憲法 第一条にでてくる言葉であり、
「もって・・なす」「もてなす」の丁寧語だということです。

たくさんの共感できる言葉を頂いたので、
思わず図書館で借りてきてしまいました。

サービスを超える瞬間




一家に一人、掛かり付けFPの時代:
安曇野FPオフィス
ファイナンシャルプランナーについて学びたい:
Cyta.jp
自分のホームページを持ちたい:
安曇野WEBサービス



一家に一人、掛かり付けFPの時代:安曇野FPオフィス
同じカテゴリー(日常)の記事画像
すべて間違えました・・・誤りがちな日本語表現
パプリカっていろどり重視で、生でしか味わったことありませんでした!
すももを戴いたので、早速ジャムづくり・・・
「気持ち100%、力は8割」~カズの言葉です。
最近イオン系店頭にできたリサイクルステーション
昨年は大きいもので2mぐらいまでになりました。今年は今のうちに・・・
同じカテゴリー(日常)の記事
 すべて間違えました・・・誤りがちな日本語表現 (2015-08-01 09:38)
 パプリカっていろどり重視で、生でしか味わったことありませんでした! (2015-07-24 07:22)
 すももを戴いたので、早速ジャムづくり・・・ (2015-07-12 07:22)
 「気持ち100%、力は8割」~カズの言葉です。 (2015-06-22 07:22)
 最近イオン系店頭にできたリサイクルステーション (2015-06-16 07:22)
 昨年は大きいもので2mぐらいまでになりました。今年は今のうちに・・・ (2015-05-27 07:22)

2014年11月26日 Posted byichiro☆ at 07:31 │Comments(2)日常

この記事へのコメント
「今日という日は、残りの人生の一日目なんです。」
素敵な言葉のお裾分けありがとうございます!
未来へ向かう第一歩!
・・・一歩ならずとも、半歩でも前に進みたいなぁ~って思いました。

ブログ初めてらしたんですね!
Posted by たっきー at 2014年11月26日 19:44
ご無沙汰してます。お元気ですか?
そうなんです。今年8月末からブログはじめました。
自分の想いを発信するのも悪くないですね。
Posted by ichiro☆ichiro☆ at 2014年11月26日 20:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。