非日常を感じてみては・・・
2014年度直木賞受賞の「破門」を読みました。
極道やカジノの世界がリアルに描かれています。
もちろん、リアルなんじゃないかという印象ですが・・・

桑原というヤクザが出てくるのですが、
頭の切れの良いことに感心してしまいます。
極道の世界で「本家筋」や「枝」という表現がありますが、
会社の組織が思い浮かんでしまいました。(笑)
これだけ人間の心理や行動の先が読めれば、
世界は違えど、一目置かれる人になるのだろうなぁと。
「疫病神」シリーズというのだそうですが、
他も読んでみたくなりますよ。
妻は日本画家の黒川雅子さん。
装丁は雅子さんの作品だそうです。

隣は芥川賞受賞の柴崎友香さん。
中学校の後輩だそうです。
不思議な縁ですね。
一家に一人、掛かり付けFPの時代:
安曇野FPオフィス
ファイナンシャルプランナーについて学びたい:
Cyta.jp
自分のホームページを持ちたい:
安曇野WEBサービス
2014年11月12日 Posted by ichiro☆ at 08:00 │Comments(0) │趣味
安曇野FPオフィスのスマホ版 対応しました!
安曇野FPオフィスに、スマホでアクセスしてくださっている方には、
大変ご不便をおかけしました。
パソコン版だったため、見づらい画面だったと思います。
この度、スマホ版を作成したので、
懲りずにアクセスしてみてくださいね。

なお、スマホでアクセスすると自動的にスマホ版になります。
一家に一人、掛かり付けFPの時代:
安曇野FPオフィス
ファイナンシャルプランナーについて学びたい:
Cyta.jp
自分のホームページを持ちたい:
安曇野WEBサービス
2014年11月11日 Posted by ichiro☆ at 11:11 │Comments(0) │FP
人は、一生育つ。
どこかで目にした人も多いのではないでしょうか?
ベネッセのキャッチコピーです。
「人は、一生育つ。」

人は生まれたその時から「なりたい自分」を見つける道を歩み始め、
それは一生続くのだと伝わってきます。
ベネッセは「なりたい自分」への道をお手伝いするとあります。
就任早々に情報漏洩問題で大変な原田泳幸氏ですが、
このようなメッセージがぶれない限り、
応援したい企業のひとつです。
ちなみに私の好きな言葉は、
「一生勉強 一生青春」

相田みつをさんの言葉です。
共通するものを感じるので、
心に響いたのかもしれません。
一家に一人、掛かり付けFPの時代:
安曇野FPオフィス
ファイナンシャルプランナーについて学びたい:
Cyta.jp
自分のホームページを持ちたい:
安曇野WEBサービス
2014年11月10日 Posted by ichiro☆ at 08:00 │Comments(0) │日常
「天引きNISA」で変わること
安曇野FPオフィスHP内の「最近、思うこと」を更新したので、
よろしければ、ご覧になってください。

今回は「NISA」について触れています。
現役世代のNISA活用が増えない中、奥の手はうまくいくのでしょうか?
一家に一人、掛かり付けFPの時代:
安曇野FPオフィス
ファイナンシャルプランナーについて学びたい:
Cyta.jp
自分のホームページを持ちたい:
安曇野WEBサービス
2014年11月07日 Posted by ichiro☆ at 08:00 │Comments(0) │FP
給付金受け取りましたか?
安曇野市のホームページを覗いてたら、
給付金の申請期間が10月14日で締切予定を
来年1月14日まで延長したとありました。
どうやら、申請されていない方が多くいるようです。

子育て世帯臨時特別給付金については、
消費税アップを考慮して子ども1人あたり1万円を給付するというものです。
7月あたりに役所から郵送された書類に記入して返信するだけなので、
お心当たりのある方は探してみてはいかがでしょうか?
詳しくは、こちらまで・・・
(安曇野市の方)
(松本市の方)
※松本市の場合は〆切を10月1日から12月26日に延期とあります。
各自治体によって違うので各自ご確認ください。
私のホームページ「よくある質問」も参照ください。
一家に一人、掛かり付けFPの時代:
安曇野FPオフィス
ファイナンシャルプランナーについて学びたい:
Cyta.jp
自分のホームページを持ちたい:
安曇野WEBサービス
2014年11月05日 Posted by ichiro☆ at 08:15 │Comments(0) │FP
白鳥飛来
今年も白鳥が飛来してきました。
10/28現在で5羽だそうです。
飛来地として御宝田遊水地と犀川白鳥湖が知られてますが、
水を張った田んぼにも時々降り立ってますよね。
今年はどのくらいの白鳥が飛来するでしょうか?
平成24年は1,000羽を超えましたが、
昨年は600羽程度に激減してしまいました。
日本各地に飛来しているようですが、
安曇野にたくさん来てほしいと思います!
なにせ周りの景色との融合がすばらしい。
白鳥にも気に入ってもらえてると思うのですが・・・
一家に一人、掛かり付けFPの時代:
安曇野FPオフィス
ファイナンシャルプランナーについて学びたい:
Cyta.jp
自分のホームページを持ちたい:
安曇野WEBサービス
2014年11月03日 Posted by ichiro☆ at 08:15 │Comments(0) │日常
松田直樹さんへ
マツ、やったよ。J1だ。
正直、こんなに早く行けるとは思わなかったよ。
だけど、マツが当時JFLの山雅に来たときには、
しっかりと道筋が見えていたのかもしれないね。

J'sGoalより
だって、隼磨を連れてきたのは、マツなんでしょ。
あのタイミングで名古屋を戦力外になるなんて普通ないでしょ。
いずれ隼磨が山雅に来るとは思ってたけど、
35歳くらいになってからかなぁ~って思ってたよ。
隼磨に気づかせてくれたんだね。
今しかないって・・・
隼磨は見事にやってのけたよ!
すばらしいキャプテンシーだよ。
隼磨の気持ちもマツに届いてるよね。

J'sGoalより
知ってる?
今ピッチ上でゴールがないのって隼磨だけなんだよ。
残り3試合で見たいよね。
息子さんが見たがってるんだよね。
もちろん、我々サポーターも。
だから、よろしくね、マツ。
さぁ、来年はものすごい荒波に揉まれるわけだけど、
マツにはどんな道筋が見えてるの?
開幕戦はやっぱマリノスかな?
ちょっとだけ教えてよ。

※サポーターの妄想つぶやきです。
田中隼磨オフィシャルブログへ
一家に一人、掛かり付けFPの時代:
安曇野FPオフィス
ファイナンシャルプランナーについて学びたい:
Cyta.jp
自分のホームページを持ちたい:
安曇野WEBサービス
2014年11月02日 Posted by ichiro☆ at 07:47 │Comments(2) │趣味
さあ、福岡で記念すべき日を!!
日経新聞にはカズのコラムがあります。
今回は「松本山雅」について触れていました。

続き・・・

カズは「松本山雅がJ2で一番の観客を集め、最も盛り上がりを見せ、
まもなくJ1に加わろうとしている」と言い切っています。
何とも言えない讃辞ですね。
そして「J1で何年か過ごすことでクラブに根付くものがある」と。
こうなったらJ1仕様の山雅スタイルの確立をめざし、
是が非でも降格せずに粘り続け、
J1シーズンを過ごしてほしいです。
数年後には、J1で上位争いができる日が来ることを信じています。
さあ、本日7時福岡で決戦です!
決めろ!J1昇格


一家に一人、掛かり付けFPの時代:
安曇野FPオフィス
ファイナンシャルプランナーについて学びたい:
Cyta.jp
自分のホームページを持ちたい:
安曇野WEBサービス