「TED」から学ぶ


「TED」をご存知でしょうか?
アメリカで始まった、さまざまな分野の人物がプレゼンテーションをする催しで、
スピーカー(講演者)には著名人も多くて人気があります。

TED

本部のコンセプトを受け継いだ団体と認定されると「TEDx」として開催できます。
「TEDxTokyo」が2009年に開催されて日本でも広まりました。

自分の興味のあるテーマを見つければ、
その分野での知識を学ぶことができますし、
なによりもプレゼン自体を学ぶことができます。

何人もの日本人が登壇してますが、
やはりプレゼン力という観点では残念な感じがしますね。
もちろん中には素晴らしい方もいますが・・・

「ものごとを考え、自分の言葉にして、人にわかりやすく伝える」
このような教育をアメリカでは当たり前に実践しているようです。

You Tubeで検索してもたくさんヒットしますし、
Eテレではスーパープレゼンテーションという番組で
毎回TEDでのスピーチを取り上げています。
あなたにも「嵌まる話題」がきっとあると思いますよ。

スーパープレゼン

残念ながら私は英語がわからないので、訳がついているのを探すのですが、
TEDxTokyoでは日本人が日本語でスピーチしてます。



一家に一人、掛かり付けFPの時代:
安曇野FPオフィス
ファイナンシャルプランナーについて学びたい:
Cyta.jp
自分のホームページを持ちたい:
安曇野WEBサービス


タグ :TEDTEDx

一家に一人、掛かり付けFPの時代:安曇野FPオフィス
同じカテゴリー(FP)の記事画像
「貯蓄から投資へ」と言い続けた効果が少しずつ・・・
家を建てる前に知っておきたい!「3つの予算配分」と題してセミナーを実施しました。
「賃上げ 辞退します」 社員のことばです・・・
空き家対策特別措置法が施行工されました。
家を建てるとき、何を重視しますか?
クジラが2倍の増配を計画に盛り込む・・・増配企業が続々と現れると良いですね。
同じカテゴリー(FP)の記事
 「貯蓄から投資へ」と言い続けた効果が少しずつ・・・ (2015-06-15 07:22)
 家を建てる前に知っておきたい!「3つの予算配分」と題してセミナーを実施しました。 (2015-06-08 07:22)
 「賃上げ 辞退します」 社員のことばです・・・ (2015-06-02 07:22)
 空き家対策特別措置法が施行工されました。 (2015-05-28 07:59)
 家を建てるとき、何を重視しますか? (2015-05-26 07:22)
 クジラが2倍の増配を計画に盛り込む・・・増配企業が続々と現れると良いですね。 (2015-04-02 07:22)

2014年11月24日 Posted byichiro☆ at 08:00 │Comments(0)FP

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。