第三の壁、年収106万円?


いわゆる「103万円の税制の壁」(妻のパート収入に所得税がかからない限度)と
「130万円の社会保険の壁」(妻が社会保険料を払わなくて済む限度)は知られているところです。
そこに女性の社会進出を阻んできた要因があるという考えもあり、
制度の見直し方向にあります。

2016年10月以降

新たな壁は、厚生年金など社会保険に加入する企業のすそ野を広げる目的で発生します。
具体的には、厚生年金・健康保険の適用対象のパートは
おおむね週30時間以上の労働時間になりますが、
週20時間程度に引き下げられるということです。
他にも諸条件はあり、対象企業も今のところ大企業とあります。
適用は2016年10月以降です。
厚生労働省の方針としては、社会保険加入拡大なので、
自身の老後をよく考え、働き方の選択をしなければなりません。
長生きすれば収支はプラスになります。
目先の損得よりも、少し先を考えたほうが良いかもしれません。
年金受給が始まってから後悔する人も結構いるようですから・・・



一家に一人、掛かり付けFPの時代:
安曇野FPオフィス
ファイナンシャルプランナーについて学びたい:
Cyta.jp
自分のホームページを持ちたい:
安曇野WEBサービス


タグ :年金

一家に一人、掛かり付けFPの時代:安曇野FPオフィス
同じカテゴリー(FP)の記事画像
「貯蓄から投資へ」と言い続けた効果が少しずつ・・・
家を建てる前に知っておきたい!「3つの予算配分」と題してセミナーを実施しました。
「賃上げ 辞退します」 社員のことばです・・・
空き家対策特別措置法が施行工されました。
家を建てるとき、何を重視しますか?
クジラが2倍の増配を計画に盛り込む・・・増配企業が続々と現れると良いですね。
同じカテゴリー(FP)の記事
 「貯蓄から投資へ」と言い続けた効果が少しずつ・・・ (2015-06-15 07:22)
 家を建てる前に知っておきたい!「3つの予算配分」と題してセミナーを実施しました。 (2015-06-08 07:22)
 「賃上げ 辞退します」 社員のことばです・・・ (2015-06-02 07:22)
 空き家対策特別措置法が施行工されました。 (2015-05-28 07:59)
 家を建てるとき、何を重視しますか? (2015-05-26 07:22)
 クジラが2倍の増配を計画に盛り込む・・・増配企業が続々と現れると良いですね。 (2015-04-02 07:22)

2015年02月12日 Posted byichiro☆ at 07:22 │Comments(0)FP

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。