人を魅了する言葉

人を魅了することばを

日経新聞に「フットボールの熱源」というコラムがあります。

一見サッカー記事のようですが、

込められているメッセージはサッカーの枠を超えているものがほとんどです。

今回は指導者、それもその人の発する言葉についてです。

「子供たちが目を輝かせて耳を傾けるサッカー以外の言葉を持った指導者がいない」

とは湘南の大倉社長の指摘です。


私事ですが、退職後に話し方について学びました。

話すことは日常ですから、学ぶ機会というのは普通ありません。

しかし、そこには学ぶべきことがたくさん詰まっていました。


そんな私にとって今回のコラムは、

指導者自身の経験や考えを、

言葉にして伝えることの重要さを認識して、

子供たちにプレゼントするくらいの気持ちで指導することが必要であり、

それが人としての成長を促し、

サッカー選手としても一流になるためには必要不可欠なのではと思いました。



一家に一人、掛かり付けFPの時代:
安曇野FPオフィス
ファイナンシャルプランナーについて学びたい:
Cyta.jp
自分のホームページを持ちたい:
安曇野WEBサービス
  


2015年01月28日 Posted by ichiro☆ at 09:15Comments(2)日常